山形県の肘折温泉郷にある日帰り入浴施設「黄金温泉 カルデラ温泉館」へ行ってきました。
肘折温泉は昔ながらの味のある温泉地で、源泉かけ流しの温泉が多く、湯治場としても有名です。
肘折温泉という痛々しい名前の由来は、「昔々、傷を負った僧侶が湯に浸かったところ、折れた肘が癒えたことから〝肘折〟と呼ばれるようになった」と言われているようです。
この日の朝、氷の上で滑って尻もちついたので打撲が癒えますように😂
外観は趣のある建物、ここは豪雪地です。

建物も木造の懐かしさを感じる、落ち着いた雰囲気。
炭酸泉(飲泉)の飲み場

カルデラ温泉館の泉質は炭酸泉と塩化物泉。
炭酸泉は飲用の水飲み場があり、流れ出ている飲泉を柄杓か紙コップで飲めるようになっています。
実際に飲んでみると微炭酸のソーダのような味。クセがなく飲みやすい。
消化器系の疾患に効果があるそうです。
露天風呂は男女交代制
露天風呂は1時間毎に男女で入れ替え制。内湯とは離れているので一度着替えて移動が必要。
今回は時間の都合で入れずでしたが混浴ではないのはありがたい。
内湯には温かい塩化物泉と、冷たい炭酸泉(足湯・手湯のみ)がありました。
温かい湯にしか入らなかったけれど、本来は交互浴をするのがおすすめのようです。
ここの「ナトリウム塩化物泉」という泉質は、塩分が毛穴に入りぽかぽかを持続させる効果があるという。
たしかに湯上がり後しばらく冷めにくく暖かかったです♨️
肘折温泉郷の温泉街をぶらり散策

数台停められる駐車場に車を停めて散策。
お土産屋さんや旅館が立ち並ぶ。
宿泊客はここでご当地の食品を買うのかな。

懐かしいような風情がある温泉街といった印象。

お土産には「かりんとう饅頭」を
お土産屋「佐々木商店」のかりんとう饅頭が絶品。
うまく説明できないけれど、今まで食べてきた温泉まんじゅうとは違う。
お試しで1個しか買わなかったけど、次は箱で買う!
チョコのガレットも店員さんおすすめでした。どちらも食べ歩きにぴったり🍦
肘折希望大橋からの眺め

帰り道の景色 (白いこけしにお見送りされる)

湯治にも利用される昔ながらの温泉地ということもあって、落ち着いた雰囲気でゆっくり入ることができました。
次に訪れるときは露天風呂に入ることと温泉まんじゅう箱買いを忘れないようします📝
温泉情報
所在地 | 〒996-0301 山形県最上郡大蔵村南山2127−79 |
営業時間 | 10:00〜16:00 水・木定休 |
泉質 | ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉 |
料金 | 大人550円 |
URL | http://www.hijiorionsen.jp/karuderakan/ |